サラリーマンでは大きく稼げない

サラリーマンの年収の中央値は437万円ほどであり、ここ10年ほとんど変わっておりまHHせん。
この傾向は先進国の中でも日本だけであり、日本経済は世界各国と比べても、経済で伸び悩んでいるということです。
では、この影響が僕たちにどう関係あるのか、一度考えてみましょう。
Contents
現状維持=退化
一般的なサラリーマン程度の収入があれば、生活レベルは高くないものの、困窮することはないと思います。
しかし現状に甘んじていると、これからの時代ますます厳しくなるということを知っておかねばなりません。
例えば、僕がブラック企業に勤めていた頃の年収は480万円ほど、勤続10年にもかかわらず収入は変わっておりません。
この10年間にも、日本経済は停滞しつつも、世界経済は大きく変わっています。
消費税も社会保障費も上がり続け、円安やインフレが進み物価も上昇、気づけば自分の懐に残るお金が、どんどん少なくなっていったのです。
さらに多くの課題を抱える日本経済ですが、改善の手立てはなく、むしろ状況悪化が懸念されるばかりです。
つまり日本で暮らす以上、年収が伸びていないということは、置かれている状況が悪くなっているということです。
お金がなくて身動きが取れなくなる前に、なんとかして打開策を講じていかねばなりません。
副業推奨ムーブメントは加速する
日本の経済状況の悪さについて、多くのサラリーマンが気付き始めています。
何とか収入を底上げしたい、自分でも副業やビジネスを始めたい、と意欲を示す人が過去最多になったという報告結果もあるほどです。
その調査によれば、サラリーマンと副業の関係について、以下の点が明らかとなっています。
・副業を既にやっている→9.2%
・副業に興味はある→41%
・副業に興味なし→50%
上記から分かる通り、サラリーマン全体の約半数が副業に関心を寄せているというわけですね。
ただ実際は、大抵のサラリーマンが時間に追われており、副業を実践する余裕が持てません。
しかしこれは言い訳でしかなく、短時間かつ少ない労力でも何とかなるビジネスを探せていないだけなのです。
ネット上にある大量の情報を読み漁れば、忙しくても挑戦できる副業が必ず見つかるはずなのです。
将来を見据えて、安定した生活の基盤を作りたいのであれば、まずはライバーディレクターから始めてみてはいかがでしょうか。